ブログ

教材・教具の贈り物がありました。

2020年2月18日 17時27分

 図書の寄贈など、数年来ご支援をいただいている群馬医療福祉大学社会福祉学部の学校教育コース(クラス担任・江原京子教授)の学生さんから、子どもたちのために、教材・教具の贈り物がありました。
 学生さんたちは、本校の子どもたちのニーズや実態の情報をもとに、効果的な教材の開発について研究され、大学の学園祭で、「個に応じた教材・教具の工夫」をテーマに発表されたそうです。その発表で好評を得た教材・教具を、今回お送りくださいました。
 早速、子どもたちの学習に活用させていただきましたので、その様子を紹介します。
楽しみながら箸の使い方を練習する児童、真剣な表情でひらがなとカタカナをマッチングさせる生徒と、苦心されながら研究された、その成果が子どもたちの様子に現れていました。
 群馬医療福祉大学社会福祉学部の学校教育コースの学生のみなさん、どうもありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

芸術鑑賞教室

2020年1月15日 16時06分

1月10日に芸術鑑賞教室を実施しました。

その様子と児童生徒の感想をご覧ください。

01芸術鑑賞教室HP.pdf

出前食育授業の報告

2019年12月10日 13時33分

出前食育授業を行いました。児童生徒の様子をご覧ください。

出前食育授業報告.pdf

地域交流

2019年11月1日 13時43分

 11月1日、秋晴れの中、地域交流が行われました。

 今年度も、地域にお住まいで長年お世話になっている渡辺巳千男さんを講師として、逢瀬公園で自然観察を実施しました。

 イチョウやもみじの葉の色の変化を観察したり、どんぐりや松ぼっくりなどの木の実を拾ったりしました。落ち葉の上を歩くと「サクサク」と心地よい音がして、楽しそうに踏みしめる子供の様子が見られました。

 「森のきのこ展示室」では、たくさんのきのこの標本やパネルを見学したり、展望台からは、遠くに見える片曽根山などを渡辺様に教えていただきながら、さわやかな秋の1日を過ごすことができました。

 渡辺様には、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。

1学期の児童生徒会活動の報告

2019年7月19日 16時20分

1学期の児童生徒会活動の様子を、

児童生徒会だよりに記載しましたのでご覧ください。

R元児生会だより7月号.pdf

第1回保健講話報告

2019年7月19日 16時16分

6月28日(金)に、第1回の保健講話を行いました。

R元保健講話報告.pdf

遠足

2019年6月5日 11時18分

5月31日に、猪苗代方面に遠足に行ってきました。

遠足の様子をご覧ください。

遠足報告.pdf