ブログ
小学部3年校外学習
2021年12月9日 13時56分冬の青空の下、路線バスで、「TSUTAYA」に行ってきました。初めてのバス乗車では、降りる停留所が近づくと、自分で降車ボタンを押し、料金箱に整理券とお金を入れることができました。初めてのお買い物は、買いたい物をじっくり選び、レジで財布から上手にお金を払うことができました。初めてのことばかりでドキドキしましたが、帰る時には「楽しかったー。」と大満足で、笑顔で学校に戻りました。
令和3年度PTA活動事業所見学
2021年11月30日 16時24分令和3年度 遠足
2021年11月10日 14時32分延期になっていた遠足を11月9日に郡山自然の家で実施しました。
万年カレンダー作りのクラフト活動の他、総合活動館では、トランポリンやタッチパネル、ターザンロープ、竹馬やけん玉などの昔遊びも楽しむことができました。広い体育館では、屋内版カーリングやボッチャ、アーチェリーなど普段経験することのないスポーツに触れたり、いろいろな学年の児童生徒が、協力したり、対戦したりする貴重な時間を過ごすことができました。
笑顔があふれた わかば祭
2021年10月28日 13時43分令和3年度 わかば祭
2021年10月12日 13時32分
※ 申し訳ありませんが、学校関係者だけでの実施となります。
国語科交流を行いました
2021年10月1日 10時12分ヨガ講座が行われました!
2021年7月28日 10時54分7月20日火曜日 ヨガインストラクターの小檜山陽子氏をお迎えし、児童生徒の皆さんや保護者の方々と一緒に実技研修「ヨガ講座」を実施いたしました。短い時間ではありましたが、ゆったりと呼吸を整え、身体を伸ばし、心地よい時間を過ごすことができました。
令和3年度 食育授業を行いました。
2021年7月16日 13時34分令和3年7月13日(水)4校時目に食育授業を行いました。
前半は、「バランスのとれた栄養について」本間先生に講話をしていただきました。
三大栄養素についての話を聞き、野菜の働きやバランスの良い食事について学ぶことができました。
後半は、学校で栽培しているトマト、きゅうり、にんじん、ジャガイモの収穫を行いました。
収穫した野菜は家庭に持ち帰り、お家で美味しくいただきました。
保健講話・学校保健委員会を行いました。
2021年6月29日 11時17分令和3年6月25日(金)、5・6校時に保健講話・学校保健委員会を行いました。
保健講話では、児童生徒と保護者、教職員を対象に、学校歯科医の中村秀勝先生をお招きし、
「新型コロナウイルス感染症と歯磨き」というテーマでご講話をいただきました。
日々の口腔ケアが新型コロナウイルスの感染防止にもつながることを教えていただきました。
学校保健委員会では、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA会員代表保護者、学校関係者により、
郡山校における学校保健に関する実態と課題について協議をしました。
新型コロナウイルスワクチン接種の考え方や今後の感染予防対策等について、たくさんのご助言をいただきました。
いただいたご助言を基に、保健部員はじめ郡山校全体で学校保健に関する取り組みを進めていきたいと思います。